メールマガジン

Vol. 2 生分解性プラスチックってなに?

Written by

バイオマス歯ブラシ

今回の表紙の一枚は、三和歯ブラシ工業所による、歯ブラシの写真です。

ホテルなどの宿泊施設はもちろん、一般家庭でもごく当たり前に使われている歯ブラシ。世界中で年間30億本以上が廃棄されているというデータもあります。三和歯ブラシ工業所では、バイオマス度が50%のバイオマスプラスチック、VS-60-2-J1+を使い、CO2削減に貢献できる歯ブラシを、既存の成形設備で製造しています。

前回はバイオマスプラスチックの話題を取り上げましたが、今回は生分解性プラスチックについての話題です。
生分解性プラスチックとは、文字通り分解するプラスチックのことを指します。石油由来のプラスチックも、何百年もの期間を経て、最終的には分解すると言われていますが、生分解性プラスチックは、早ければ数ヶ月で分解可能な素材です。
自然環境下やコンポスト設備 (堆肥化設備) の中で、微生物の力によって分解され、最終的には水とごく僅かなCO2となり、姿形は全く無くなります。
生分解性プラスチックの製造に用いられる素材は、バイオマス由来のものばかりではなく、石油由来のものもありますが、分解時に自然に悪影響を与えることなく、無害で分解されるかがポイントです。

近年日本では、バイオマスプラスチックの導入が加速していますが、海外では生分解性プラスチックがトレンドとなっている国が多くあります。
その理由は様々ですが、例えば国土が日本の何倍もあり、人口が多い国では、1日に廃棄されるゴミの量も莫大なものとなりますので、それらのゴミを受け入れるための、ごみ処理施設の運用が難しく、最終的に自然に無害で分解する、生分解性プラスチックがその力を発揮すると考えられています。

ゴミ処理の観点以外にも、分解することが付加価値となるケースもあります。皆さんは農業で使用されるマルチフィルムをご存じでしょうか?
畑に目をやると、黒色や白色のフィルムが土に覆いかぶさっているのを見たことがあると思います。
このフィルムのことをマルチフィルムと呼び、土壌の温度を保ったり、外部からの種子の飛来を防ぐ目的で使用されています。
栽培している作物の収穫を終えると、マルチフィルムはゴミとなり、廃棄の必要がありますが、生分解性マルチフィルムは、そのまま土にすき込むことで、分解させることが可能なため、ゴミを処理する労力の軽減となります。

VASUジャパンでは、様々な成形方法に対応した、生分解性プラスチックをラインナップしており、既存の成形設備をそのまま使用可能。試作用樹脂は少量25kgからご提供しています。
「企業として環境対応を始めたいけど、何から始めたら良いか分からない」とお困りの方は、是非お気軽にお問合せ下さい。試作事例など交え、ご紹介させて頂きます。

VASUジャパンの生分解性プラスチックは、世界的な試験期間のTUVで生分解性試験を実施済みです。
https://www.tuv.com/japan/jp/biodegradability-testing.html